会誌『おん・ぶん・きょう』のご紹介

横浜音楽文化協会会員の音楽経験や、音楽に対する思いなどを掲載した会誌『おん・ぶん・きょう』を発行しております。2014年創刊号から、2020年第7号、そして特別寄稿の計8種類が、これまでに発行されております。

≪創刊号≫2014年

会誌『おんぶんきょう』創刊によせて/齋藤龍

音文協が私を横浜市民に/中村義春

何故かチェリスト/齋藤鶴吉

うたう/安念千重子

音楽と歩んで/柴田由紀子

追悼 大島君子先生/新井力夫

追悼 朝倉先生の想い出/岡島雅興

作曲家・作品考(1):フォーレの歌曲<蝶と花>/松橋麻利

≪第2号≫2015年

~ゴシック(太い活字)メンバーのひとりごと~

『おんぶんきょう』あれこれ抄/吉田孝古麿

矛盾に満ちた日本社会/川上勝功

私の編曲そして作曲/島津秀雄

作曲家・作品考(2):ベートーヴェンのソナタ全楽章の形=奇妙さから美しさへ~ソナタニ短調 Op.31-2 “テンペスト”を巡って~/杉山哲雄

≪第3号≫2016年

『水芭蕉の人 中田喜直』/中田幸子

鼻で笛を吹く人たちに魅せられて/西川浩平

私説 日本洋楽史/新井力夫

作曲家・作品考(3):ピアノ曲からみたドビュッシーにとっての自然/松橋麻利

≪第4号≫2017年

ギターの音楽/篠原正志

<チゴイネルワイゼン>/青木敦子

主観的ですが??~1960年から70年あたりの横浜の音楽事情を少々/深尾亮爾

ショーソンの<コンチェルト>/家里和夫

≪第5号≫2018年

西洋クラシックの世界で海外の音楽家と仕事をするための英語:共演ピアニストとしての経験から/立神粧子

テレマン≪ガリバー組曲≫に出会って/小笠原伸子

教え、育むという事に関しての雑感/田中美奈子

横浜外国人社会の音楽家たち/斎藤多喜夫

≪第6号≫2019年

すべてが出会いの音楽人生活/谷裕美

バロック時代の舞曲とダンス/村井頌子

星野富弘の詩による歌曲を歌い続けて/西由起子

ベートーヴェンの主題労作(Ⅱ)(第1回市民音楽講座)/杉山哲雄

≪第7号≫2020年

随想 横浜とは/斎藤葉

横浜と私/水野佐知香

撥弦楽器とタブ譜の発展(第2回市民音楽講座)/篠原正志

フランス歌曲の魅力~ヴェルレーヌの詩によるフォーレとドビュッシーの歌曲より(第3回市民音楽講座)/松橋麻利

特別寄稿

老後不安を考える  三島義弘著